【脚本・演出】
アガリスクエンターテイメント『新宿コントレックスVol.16』
2017年6月30日(金)〜7月1日(土)@新宿シアター・ミラクル
【出演】アガリスクエンターテイメント/アナログスイッチ/ストリーキング計画/笑の内閣
【予約】6月3日(土)よりこちらから

【脚本・演出】
アガリスクエンターテイメント『新宿コントレックスVol.17』
2017年7月28日(金)〜7月29日(土)@新宿シアター・ミラクル
【出演】アガリスクエンターテイメント/壱劇屋/小西耕一 ひとり芝居/日本のラジオ
【予約】6月30(金)より

【脚本提供】
ホットポットクッキングPresents『榊原さんは永遠に憂鬱なのかもしれない』
2017年7月26日(水)〜8月2日(水)@中野MOMO
【予約】こちら から

2015年04月15日

ナイゲンのツアーの話。

さて。先日、『ナイゲン(全国版)』でのツアー&新宿FACEでの大会の情報解禁をしたわけですが。

実はこの公演って完全に自主の興行です。
ツアーだけど別に京都の会場から呼ばれてるわけでもないし、演劇祭への参加でもありません。
東京は新宿FACEというデカい会場でやるけど何のセレクションで選ばれたもないし、ただデカい会場を借りただけです。

なんでそんな危なっかしい橋を渡るのかというと、ひとつには「だって誰も呼んでくれないんだもん」ってのがあるんですが、それと同時に「あの作品は今やらないと」っていう動機があります。そして「絶対の自信作だから」っていう後押しがあります。

最後にナイゲンをやった2013年版以降、『時かけ』をやって、コメフェスに出て、劇王に出て、『紅白旗合戦』をやってきましたが、それでも『ナイゲン』のクライマックスの熱量と、ラストシーンの一言一言への魂の乗りっぷりは、なかなか類を見ないと思ってます。
そして、それらの公演を経て自分の演劇力(えんげきちから)が上がったので、よりナイゲンの全体をスッキリと、劇的に、密度を高く見せられる気がしています。

つまり、「じゃあそれ最強の作品ができるじゃん」って気がしてます。バカみたいだけどね。

なので、要は是非見に来てください。ってことです。
今から手帳の11/13(金)、14(土)にマルつけといてください。
もし秋に京都でも行こうと思ってた、って方は10/8〜10もね。
http://naigen2015.agarisk.com
東京試演会10/3(土)〜4(日)@都内某所
京都公演10/8(木)〜10(土)@京都某所
東京公演11/13(金)〜14(土)@新宿FACE

その公演を迎えるために、ナイゲンの台本を一緒に鍛えてくれる文芸助手の方、募集してます。
ナイゲン(全国版)の文芸助手を募集します

あと、ナイゲンは今月、他のプロデュース公演でも上演されます
FPアドバンスプロデュース『ナイゲン』

アガリスクは、そんなナイゲンに続く道として、8月に黄金のコメディフェスティバル2015に出たり(去年のリベンジもあったりするよ)、上映会をやったり、新宿コントレックスを頻繁にやったりと(まずは5/24にVol.13)、果敢に(ホントこんなにやれるのかなぁ)攻めていきますので、どうぞ宜しくお願いします。
posted by アガリスク at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

めんどくせぇ学校(『紅白旗合戦』終了しました&『ナイゲン(全国版)』やります)

大変遅くなりましたが、アガリスクエンターテイメント第20回公演『紅白旗合戦』は無事に全日程を終了いたしました。
ご来場のお客様、関係者の皆様、気にしてくださった皆様、誠にありがとうございました。
情報解禁時には「これお客さん嫌がって離れるんじゃ…?」とビビっていた本作ですが、おかげさまで驚くくらいのご好評を頂きました。そして、他のどこでもやらないコメディを作ったと自負しています。
皆様の笑い声と、出演者のガッツとで良い公演が出来たと思います。
IMG_1658.JPG
ただ、反省点・改善点も沢山ある作品です。言っちゃうとね。
『紅白旗合戦』という作品は、「卒業式の国旗と国歌を巡って先生と生徒が対決して“自治”を描く会議コメディ」という企画は、とんでもなく広がりのある、射程のあるネタだと思います。
勿論今の自分の力不足っていうのもあるのですが、“この題材の出せる最大限の飛距離を出せているか”というと、そこまでは至らなかった気がしていて、口惜しいな、と。
IMG_1633.JPG
エンターテイメントとしてもっとアガる展開にもできたし(OPは予想以上に格好良くなったので満足してるけど)、もっと国旗と国歌である意味を突き詰められたし、「自治なんて無いけど有ることにしようぜ」というメセージをもっと解像度高く描けたし、もっと愛国心・愛校心の話にもできたと思っています。あともっとウケるようにできたかな。
IMG_1632.JPGIMG_1631.JPG
というわけで、今の紅白旗合戦への評価が大変ありがたく受け入れるし、今出せる全部出し切ったからやり直したいわけじゃないけど、またやります。俺しか書けない、俺の中で一番でっかい山だしね。
IMG_1634.JPG


そして、公演の千秋楽終了後に、次回公演の情報解禁を行いました。
『紅白旗合戦』との姉妹作にして、アガリスクエンターテイメントの代表作にして、複数の劇団で上演され「会議芝居の新しいクラシック」とのお声も頂いてる『ナイゲン』です。
それを、アガリスクエンターテイメント初のツアー公演で上演します。しかもファイナルはキャパ500人のイベントホール・新宿FACE。
『ナイゲン(2013年版)』終演後、劇団員と「もしこれを再演するなら、各地の教室でツアーやるか、青山円形みたいな大きくて囲み舞台ができる会場か、そのどちらかだろうな」と話していました。このたび、教室公演のツアーと、大きくて囲める会場の両方で行うことになりました。

おそらく、劇団本公演としてナイゲンを上演するのはこれが最後になると思います。
完全自主で行くツアー公演というのも、2日間3ステで1500人の収容人数というのも、冒険すぎて小便ちびりそうですが、絶対の自信を持つアガリスクの必殺技です。皆様、是非是非お誘いあわせの上、奮ってご来場下さいませ。
今のうちからカレンダーの11月13日(金)と14日(土)に丸つけといてね。

『ナイゲン(全国版)』特設ページ


ちなみに、この最後のナイゲンで「国府台の自治」「国府台原理主義者の目覚め」をやりきることで、いつかの『紅白旗合戦』再演がより普遍的で、より深く、より遠くまで飛ぶものになると思ってます。
今秋の『ナイゲン(全国版)』といつかの『紅白旗合戦(再演)』、めんどくせぇ学校 を描く両作品の今後にご期待ください。
posted by 冨坂 at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。